5月例会の槍ヶ岳、西鎌尾根の春山合宿もバテバテながら全員無事で帰ってまいりました。久々の成功と思っています。以下の通り報告致します。
行 行動概要 |
|||
5月2日 |
大阪 千里中央 pm7:00発→名神高速→東海北陸道経由 |
||
5月3日 |
新穂高温泉→穂高平小屋→白出谷出会→滝谷避難小屋→槍平小屋(幕営) |
|
|
5月4日 |
槍平小屋→飛騨沢→飛騨乗越→槍ヶ岳山荘(幕営)⇔槍ヶ岳 |
|
|
5月5日 |
槍ヶ岳山荘→千丈沢乗越→西鎌尾根→樅沢岳→双六小屋(泊) |
|
|
5月6日 |
双六小屋→弓折岳→鏡平→わさび平小屋→新穂高温泉→ |
|
|
5月7日 |
予備日、往路帰阪 |
|
|
|
|
|
|
Member
CL 山崎信幸
SL 草本早苗
林 大助
真浦洋子
行動記録
5月2日の晩に4名で大阪を出て、林さんの車で新穂高温泉まで行き、駐車場でテントを張って仮眠。林さんの持参した惣菜とビールで明日の健闘を期待して乾杯する。
荷物を見ると、今回も食料が多過ぎそうだ。先行きバテルのでは、との不安がよぎる。
初日(5/3)は新穂高温泉のバス停前を7時に出発。少し登ったあたりから雪が残っていた。九十九折から穂高平を少し過ぎた辺りで休憩、林さんの体調が今ひとつで腰痛が出始めた。緩い登りをしばらく行くと、デブリの白出沢を過ぎて、涸沢岳西尾根の末端を巻くように、林の中の踏み跡のトラバースが続く。チビ沢辺りから川原に下り、デブリを越える。谷が狭まり、最も狭くなった対岸が滝谷となる。避難小屋は屋根だけが見える。雄滝、女滝はデブリの下で見えない。滝谷を横目に過ぎると谷が広がり、うねりを2段ほど登りきり、疎林を越えると槍平小屋が見えてきた。夏場なら半日の行程が遠かった。夕刻迫る16時に小屋の横で幕営。
・・・ バテバテでみんな動きが遅かった。
2日目(5/4)は6時半に出発。小屋を少し登ると、穂高岳が良く見える。快晴の飛騨沢のカールの中は気分が良い。やがて、谷が大きく右に折れて、視界が大きく広がり、先行するパーティや西鎌尾根を通る登山者がはるか遠くに見える。ひたすら我慢して飛騨沢をつめて、大喰岳のコルに到着、16時。槍ヶ岳山荘の南側のキャンプ場で斜面を削って幕営。
再び、カメラのメモリがフルになり、バッテリーも限界に来ていた。
・
・・テントと4日分の食料・燃料を担いでの標高差1000mの急登はきつい。
3日目(5/5)は快晴、林さんの体調が悪そうに見える、真浦さんも今一。林さんにせっかくだからと登頂を勧めるが、何時間かかるか分からないと登頂を断念。真浦さんと2人が小屋で休憩、結局、草本さんと二人で槍ヶ岳登頂。記念撮影をするが、カメラがだめになり、草本さんの雄姿が映っていない、残念。
小屋の北側の急斜面を下り、飛騨乗越からは西鎌尾根の美しい雪稜が続いている。楽勝と思われる西鎌尾根も小さな起伏がウネウネと続き、腐った雪で疲労も激しい。硫黄沢乗越の急登、樅沢東峰の急雪壁を抜けると、とどめの樅沢岳がナイフリッジとなって聳えていた。樅沢岳頂上16時。夕飯前のスキーヤーが最後の一滑りと、横の斜面を追い越して行く。双六小屋が見えてきた、あと少し・・・。
到着が4時半を過ぎ、日がかげり始め、林さんの疲労も激しい為、小屋泊まりとする。
食事付きと云ったのに、小屋番のおじさんは食料が有るならもったいない。素泊まりにしなさいと云ってくれて、パトロールの畳部屋を我々4人だけに開放してくれた。
小屋の自炊場は先行者でテーブルが無く、暖かい談話室も登山者やスキー屋でごったがえしていた。皆が夕食の隙に談話室に入り込み、アルコールと残った食料を広げて夕食とする。やがて食事を終えた客が戻り、あたりがにぎやかになり温存してきた薩摩の秘蔵酒「伊佐美」を振舞い、合同宴会となった。
・
・・ 長い雪稜を辿り、夕闇近づく樅沢を越えて双六小屋が見えた時は感動もの。
4日目(5/6)は小屋発7時、晴れ。緩くて広い尾根を弓折岳目指す。昨年の5月に往復した道を辿る。弓折岳から急な雪壁となった南東稜を慎重に下り始めたが、腐り始めた雪の状態から歩くのが面倒になり、最大斜度をシリセードで下り、鏡平に降り立った。デブリだらけのシシウドヶ原を越えて取り付きの橋まで到着。約30分後に3名も到着。元気の無い3名を復活させる為、ワサビ平小屋で大休止し、蕎麦を注文した。スキーヤーに追い抜かれつつ、新穂高温泉に無事帰着。穴毛゙谷の対岸まで雪道が残っており、昨年よりはるかに多い。
感想
林さんは持病の腰痛や不自由な左目を克服して、頑張って歩いてくれました。
ただし、槍ヶ岳登頂を断念されたのは誠に残念でした。
真浦、草本さんも持病の膝痛、腰痛をおして頑張ってくれました。
4日間とも晴天に恵まれたおかげと天に感謝。
反省点として、食料が多過ぎる。多分これまでの春山や夏山の合宿が定着形式で
有った為、雨の日の宴会が多く、その習慣が染み付いていた点。
また、一日中、フル装備で歩いた経験が少なかった、忘れていた等が上げられる。
恐らく、空腹を感じるような軽量化の経験が無かったのでは・・・・
双六岳の周辺はスキーでいくのも楽しそう。
(クリックすると画像は拡大します)
5/3穂高平を過ぎた林道で休憩中。 |
5/3、チビ谷のデブリ地帯を通過中。 |
5/3、滝谷出会。避難小屋が見える。 |
5/3、滝谷出会のデブリ。雄滝、女滝はみえない。 |
|
5/4、槍平小屋からの快晴の穂高岳。 |
5/4、槍平小屋からの中崎尾根と飛騨沢上部。 |
5/4、槍平小屋から少し上部から見た穂高岳。 |
5/4、飛騨沢カールでの草本さん。後は穂高岳。 |
5/4、休憩中の3人。後は穂高岳。 |
5/4、休憩中の山崎、林、真浦の3人。 |
5/5、「槍」の肩での林氏の雄姿。 |
5/6、シシウドが原の デブリの中を下山。 遅れた3人と弓折岳、 鏡平方面。 |