ライン

Everest Trekking 記録 

=chhukhung Ri5550b峰登頂=

       
期間   2000年9月24日〜10月11日

隊員   熊村秀人、山永昌弘、曽根諭一、勝井啓二、木下 荘、以上5名

ガイド   Dilip Thapa、 Dawa Sherpa 以上2名


記 録                    (*=トレッキング中の行動時間)
 今回のトレッキングは熊村氏の呼びかけで計画がスタート、出発日直前に木下が参加を決定して、このメンバーによるトレッキングチームの編成となった。
 今回のトレッキングルートは当初計画ではソロ・ク−ンブ山域(エベレスト)のディンボチェまでの予定であったが、その後、ディンボチェでのメンバーの体調によってはチュクンまで足を延ばすことに計画を変更して実施することとなった。
 期間中、曽根氏が体調を崩す気の毒なアクシデントがあったが、全員が計画のチュクンより、さらに足を延ばして山永、曽根、勝井の3氏は高度5000bまで、熊村氏、木下は5550bのチュクン・リーの山頂に登頂、さらに熊村氏はカラパタールまで登り、各人によってそれぞれの受け止め方があろうと思うが、全体としては満足のいく成果をあげることができた。
 市内観光時に一時雨に見舞われたが、山中では晴天に恵まれ、トレッキング中は素晴らしい景色を存分に楽しむことができた。しかし、曽根氏が1日テントでの沈殿を余儀なくされたのは当人はもちろんメンバー全員にとっても誠に残念であった。
9月24日(日)快晴
 JR天王寺駅、関西空港行きのホームで、計画打合せ時に熊村氏宅で初めて会い、今回は参加する予定でなかったダワ・シェルパ氏に偶然出会う。聞けばわれわれと一緒にトレッキングに参加、行動を共にすることになったと言う。エベレストに2回登頂を果たし3回目は8400bまで登った、しかも日本語のできる彼が一緒とは心強いかぎりである。 
 関西空港12:55発のロイヤルネパール航空412便に搭乗。ネパールへの直行便であるが、給油のために上海空港に約1時間立ち寄った後、カトマンズ空港へ現地時間18:45に着陸する。時差は日本より3時間15分遅れ。
 空港でドルをルピーに両替する。1ドル=72ルピー。空港にはガイドのディリップ氏が迎えに来てくれていた。空港出口は人と車で大混雑。出迎えの関係者かと思い荷物を渡そうとすると、これがタクシーの客引き。勝手に荷物をもって行こうとする。不安なまま出迎えのバンに乗りこむ。この夜は宿舎のホテルシェルパの部屋で軽く1杯飲んで、9時過ぎに床につく。

9月25日(月)快晴
 今日はエベレストビューフライトの日。4:30起床、5:00ホテルを出発、ドメスティック・ターミナルへ5:20に到着。空港が開門されていないため開門まで車内で待機する。6:40、17人乗りのエアフライト機に搭乗。機内では美人のスチュワーデスが機内を回って、窓の外に見えるヒマラヤの峰々を説明してくれる。熊村氏によるとネパールではローカル線に美人のスチュワーデスが多いそうだ。その美人がコックピットまで連れて行って撮影を許してくれるサービス振りである。操縦士も愛想が好い。機上からの眺めは素晴らしく、このフライトは期待以上のものであった。(ヌプツェ、エベレスト、ロウツェ)
空港への往復でネパールの街をはじめて車で通ったが、車と人の多いのに驚く、車は古い車ばかり、したがって故障も多いのだろう故障したタクシーを何人かで押している場面を2度ほど見かけてビックリ。しかも、交通法規はあるのだろうが、それぞれの車がクラクションを鳴らして狭い道路を縦横に走り、強引に突っ込んでいくのを見て、さらにビックリする。フライトを終え8:10ホテルに帰ってビュッフェ形式の朝食をとる。
 朝食後はカトマンズから東へ15キロ離れた、かってはカトマンズ盆地全域の首都でもあったと言われるパクタプルを訪れダルバール広場、ニャタポラ寺院、旧王宮などを見学。昼食はダルバール広場のナタポラ店でとる。やきそば165ルピー、日本円で約320円、ビール大瓶180ルピー。広場では物売りがうるさく、つきまとい決して離れようとない。歩きながらとどんどん値下げしてくる。とうとう根負けしてクマリの仮面2面を日本円で1000円。仏像を300円で買わされる。
 14;00長い長い階段を昇ってヒマラヤ最古の寺院と言われるスワンヤブナートを見学した後、女神クマリの化身として崇拝される少女が住むクマリの館へ。2階から顔を出している少女の家族の指示で拝観料を箱に入れると2階のベランダから少女が一瞬顔を覗かせるだけ。ホテルへの帰路は人で大混雑の商店街で、それぞれ土産物を仕入れる。商店街では身体全体にかばんを括り付けて、身体を商店として売り歩いている者。商店と商店の間の壁も他の店が商品を陳列している、と言った調子で町中が商品と人で溢れかえっている。歩くのもままならない混雑だ。ほうほうのていでホテルへ帰る。
 夕食はディリップ氏の案内で市内のレストランでネパールダンスを見ながらの食事。上席なのだろう、用意してくれた席は舞台正面でダンスはよく見えるが音楽がうるさくて話も出来ない、折角の好意であったが・・・・。ホテルシェルパ宿泊。

9月26日(火)晴れ一時雨
 昨夜は曽根・勝井氏の部屋で1杯飲んで10:30に床につく。同室の山永氏は昨夜は熟睡されたとのこと、ひとまず安心。
 起床6:00。今日はポカラへ移動の日。バンで陸路を行く予定である。8:00にホテルシェルパを出発。カトマンズから西へプリティビハイウエイを進む。途中で谷底に落ちているトラックを機械を使わず、人手だけで引き上げている場面に出会う。日本では見ることの出来ない風景だ。車がスピードを落とすと車外から物売りの少年がミネラルウォーターを売りつけに来る。1本20ルピー。途中の売店でトイレストップ。豆を油で炒めたようなツアナ10ルピーをつまみにビールを飲む。一缶70ルピー。昼食はトリスリ川のほとりにあるプリニタールレストランでフライド・ライス、スープ、ビール。ここは欧米人の客も多く、トイレには自動手洗いの送風機が設置してあるほど、綺麗なレストランであった。昼食を終えて12:30に出発。ネパールで唯一のロープウエイのあるムダリンを12:55に通過して2:59今夜の宿舎であるシャングリラホテルに到着する。
 街での夕食時に豪雨に見舞われたがすぐに止む。旅行期間中に雨に遭ったのはこの時1度だけ

9月27日(水)晴れ
 4:15起床。ぺワ湖の北側に位置する1590bのサランコットの丘からアンナプルナ連峰、マチャプチャレ、ダウラギリのご来光を見に出掛ける。石畳の急な階段を30分ほど登ると展望台である。丁度ご来光に間に合い見事な景観を堪能する。下山途中茶店でミルクコーヒー1杯マチャプチャレ、アンナプルナV10ルピー。
8:00ヒンドゥー教の神々を祭るビンドウバシニ寺院に立ち寄る。ここでは毎朝生贄として鶏やヤギの首がはねられるそうだ。祠の前の石畳に血のりがこびりついている。ホテルに帰って朝食のあとホテルのプールでひと泳ぎする。
 11:00ホテルを出発、聖所とみなされる洞窟「マヘンドラ・グッツ」ぺワ湖からの川の水が一旦地中に吸い込まれ、岩壁から滝となって流れ出ている「パタレ・チャンゴ」を見物。2:13から「ブーメラン」レストランでチリビーンズウイズライス135ルピー、Canビール85ルピーなど、木陰で涼しい風に吹かれての昼食。。
 帰路歩いていると突然インド人2人の蛇使いが飛び出してきてコプラの踊りを見せると言う。立ち止まるとたちまち人垣ができてしまう。記念にコプラを首に巻いて写真を撮ってもらう。初体験である。
夕食はシャングリラホテルのレストラン。食事が終わりメンバー全員が引き上げた後も1人だけ残って「就業時間は今終わりました、今から自由です」と言う日本語が少しできるレストランのボーイを相手にビールを1本追加してネパール事情などを聞く。

9月28日(木) 快晴
 今日はカトマンズへ戻る日である。名所見物も楽しいが、早く山に入りたい気持ちが日に日に強くなってくる。午前中べグナス湖の周りを見物。ポカラ博物館にも立ち寄るが約1か月間はヒンドゥー教の正月で休み。
 カトマンズへのフライトは3:00の予定が遅れてポカラ空港を3:47に出発。飛行機は19人乗り、荷物は全て機内預け、スチュワーデスはやはり美人。機内はわれわれ以外は全て欧米人。フライト時間は約35分。
 夕食は明日から合流して行動を共にするドイツ人女性2人と屋上ガーデンにある中華料理店で会食。

9月29日(金) 快晴
 8:40ホテルシェルパ出発。ネパール最大のスト−パ(仏塔)のあるボダナ−ト周辺と、ネパール最大のヒンドゥー教寺院であると共に、インド亜大陸の4大シバ寺院の1つであるパシュパティナート寺院を訪れる。 パシュパティナートには橋の袂に火葬場、アルエガードがあり、川岸の石台の上で火葬が行われ、石台からは火葬の煙が上がっている。それを対岸から多くのツーリストが見物。遺灰は石台の前の聖河パグマティ川に流すと言う。続いてダルバール広場のある、かって首都として栄えたことがあるというパタンを見物。
 夕食はホテルシェルパで日経グループ4人でとる。熊村氏は下痢気味で絶食するという。下痢が続かなければよいが、と心配である。16:30頃日本をわれわれより2日遅れで出発した熊村氏の知人、山野氏がホテルへ訪ねて来る。ディリップ、ダワ両氏とも知り合いらしい。

9月30日 快晴   ルクラ⇒パグディ−ン *5時間22分
 今日はいよいよ登山基地ルクラへ。キャラバンスタートの日である。シェルパホテルで4:30に起床。朝食はルームサービス。ロビーに5時に集合する。カトマンズ空港6:30の出発が遅れて7:15に出発。昨日は天候が悪くてフライト中止になったようだが今日は無事に飛ぶようだ。空港では出発時間が近づくと各国のトレッカー達が続々と集まってくる。エキスペジションチームもあるようだ。登攀用具であろう大量の荷物が運び込まれる。ルクラ空港着陸は7:48。ルクラ飛行場ルクラ空港の滑走路は舗装もしていない地道のまま、石ころだらけの傾斜のついた滑走路を坂の上へ向かって着陸する、村人達が着陸地点のそばまで見物にきて、その見物人を警備員が整理する、と言った状況。
 一旦、ロッジに集まり、これから行動を共にするシェルパ、コック、キッチンボーイ、ポーターの紹介を受けた後、われわれはサブザックだけでルクラを9:08に出発。隊員、シェルパ、ポーターを含め一行は総員25名。10:30に休憩、すぐにキッチンボーイが牛乳を持ってきてくれる。その後、クスムビューロッジレストランで昼食。
 2:30にキャンプサイト、パグディンに到着。ポーター達はすでに到着して、われわれの、おやつの準備、テントの設営に掛っている。到着したわれわれの個人装備を整理している時に、勝井氏のザックが到着していないことが分かり大騒ぎ、ポーター2人が早速ルクラへザックを探しに走る。その間に電話でルクラ空港に荷物があることが分かり、一同胸をなでおろす。 キャラバン第一夜を過ごすテントはリバーサイトロッジ裏の台地に張る。テントは3〜4人用に2人づつなのでゆったりしている。夕食は別棟のキッチンテントでとる。メニュウーはダルバート、ビール1本。20:00前、ソメリン1錠を飲んで床につ
く。       パグディンのテント場          
10月1日 快晴  パグディ−ン⇒ナムチェバザール  *7時間02分
 4:45目覚めて大便。5:00モーニングコーヒーをキッチンボーイがテントまで運んできてくれる。その後に洗面用の水を洗面器にいれて、やはりテントまで運んできてくれる。パン、オートミール、卵焼き、コーヒーの食事。食事中にポーター達はテントの撤収など、忙しく立ち働き荷物のまとまった者から順次出発している。
 われわれは7:20出発。8:17ウォーターフォールビューロッジで休憩。10:00マンゾー到着。ここはサガルマータナショナル公園の入園料金徴収所で、銃を持ったグルカ兵が警備している。サガルマータナショナル公園料金徴収所ここで手続きに少し待たされて再出発。Dudh KosiとBhote Kosiの合流点から少し下流のジョルサレの吊橋を渡った場所に10:22到着。ポーター達はすでに到着していて、すぐにレモンティーを提供してくれる。川の左岸で少し早めの昼食。昼食中に山野氏一行が追いつき先行する。
昼食後、途中で山野氏一行を追い越して今夜の宿泊地ナムチェバザールへ14:27到着。到着後、熊村氏、ガイドのディリップ氏と一緒に3人で高度順化を兼ねて裏山の3750bの地点まで登る。帰路、ディリップ氏が民家の庭先に放し飼いにしている鶏の値段交渉、目標の鶏を自分で捕まえ明日の食材に買って帰る。
 昨夜、熊村氏のテントの周りを何者かがうろついていたようだ、との話で今夜からポーターの1人が夜中見張りに立つことになる。こんな山中で泥棒対策が必要なのか、とガッカリ。

10月2日(月) 快晴   高度順応のためナムチェバザールに滞在
 今日は高度順応のためキャンプ地は移動せずナムチェバザールに滞在し、エベレストビューホテルを往復する予定である。昨夜夕食時から体調が悪いと言っていた曽根氏は今朝もまだ調子が悪く、今日の行動は中止してテントで沈殿、休養することになる。キャンプ地を移動しない日であるのが不幸中の幸いか、心配である。ナムチェバザ−ルの高度は3440b、高山病なのか、風邪なのかいずれにしても早く回復してくれることを祈るのみである。 エベレストビューホテルのテラスで。
 サガルマーター国立公園内の動植物、シェルパの生活、登山史、民具などが陳列されている博物館を見学。11:15シャンボチェの丘に建つエベレストビュウーホテルに到着。ホテルの中はガラガラだが、エベレスト、ローツェ、アマダムラムの山々が正面に一望できるテラスで多くのトレッカー達が眺望を楽しんでいる。ここでも山野氏一行と出会う。
テントに帰ってすぐ曽根氏のテントを訪ねると、やはりまだ回復していないとのこと。下痢、熱も39℃あったようだ。明日行動できるかが気に掛かかる。 夕食までの間に息子達に絵葉書を、と思ったが郵便局が5時までで閉まっていたためテントで文面だけを記入する。夜は曽根氏のことも考慮してロッジ泊まりに変更となる。

10月3日(火)快晴  ナムチェバザール⇒タンボチェ *6時間41分
 6時起床。8時出発。これまでの道中も同じだが、荷物運搬の牛を山側に身を寄せて避けながら上を目指す。行き交うトレッカーも結構多い。10:00アマダムラムロッジで休憩。ロッジの正面に見える朝日に輝くアマダムラム、ローツェが美しい。ここの主人ラクパ・ロジェは1991年アメリカ隊、1993年の韓国女性隊のシェルパとして、今回われわれに同行しているダワ・シェルパ氏とともにエベレスト登頂を果たしたシェルパ仲間だそうだ。ここでも山野氏達と出会う。かれらはカラパタールまで行くそうだ。
 11:25、ブンキテンガ3250bの水車小屋のある昼食場所に到着。曽根氏はキジを撃ちに行った様子。熱は下がったそうだが、腹の調子は悪そうだ。ダワ氏はこの時間を利用して水車小屋のある小川で靴下などを洗濯している。周囲は乾燥しきっているため洗濯物もすぐ乾くようだ。
 タンボジェのキャンプサイト宿泊地タンボチェに14:41到着。高度3867b。今夜もロッジ泊まりの予定でキャンプ地に到着してみると、ベッドが1つ足りないと言う。仕方がないので自分が食堂の椅子で寝るつもりで準備を完了したところへ、ディリップ氏がベッドが何とか工面できた、と言ってくる。計画ではテント泊が前提なので手違いも、やむを得ないことだろう。
ここのキャンプサイトは相当な広場で、現在何軒かのロッジが建設中、近いうちにはロッジ街になるのだろう。
 夕食前、キャンプ地の前山へ高度順応を兼ねて、ダワ氏と2人で高度4030bの地点まで登り記念撮影。15:50ロッジに戻る。

10月4日(水)快晴   タンボチェ⇒ディンボチェ  *6時間32分
 日本を発ってから11日目、1日の気温の変化が大きくシャツはその日のうちに何度も着替えなければならないが、靴は日本を発った時の軽登山靴のまま、ズボンもそのまま。髭は1回も剃らず、鏡は見ていないが大分伸びてきているようだ。
 7時30分出発。今日はデンボチェまでキャラバンの予定。9:34高度3901bのシェリデワ・ロッジで休憩。ホットレモンが旨い。乾燥し切っているため身体が水分を要求するのだろう、日本にいるときより、はるかに多くの量を飲む。来る途中でアマダムラムに登るオーストラリヤ隊5人のザイル、アイスバイルなどの登攀用具を担いだシェルパに会う。アー、もう少し若ければ、もう少し緊張した山行きができるだろうに、と変に羨ましく思う。
 10:30昼食場所のショマレに到着。1人の日本人に出会う。これからインド、中国へと1人で旅を続ける予定だとか。世の中さまざまな人がいるものだ。昼食に初めて日本の鮭缶が出る。久しぶりの鮭缶が旨い。ゆっくり休憩・昼食を取って12:30に出発。
 今夜の宿舎はヒマラヤホテル、ホテルと言っても、これまでと同じ民宿のロッジだが、に14:02到着する。ロッジ到着後、今日もダワ氏とともに高度順化を兼ねてロッジ裏山の5400b地点まで登る。裏山の5400メートル地点途中に一寸した岩場があり岩登りを楽しむ。高度もこの辺りまで来ると行動を止めると寒い。ダワ氏はダウンベストを着ている。記念撮影をして早速下山にかかる。途中のエーデルワイスが美しい。チョルテンが数基建っているが、この辺りの土地は全部、寺のもので建っているお墓のチョルテンは高貴なお坊さんの墓、一般の人の墓、チョルテンは建てられないとのこと。
 山野氏のメンバーの1人が高山病に掛ったようで、高山病の治療薬ダイモックスをもらいに来る。高山病は登山経験には全く関係なく起こりうるそうだから怖い。今夜もロッジのベッドで寝る。

10月5日(木)快晴 ディンボジェ⇔チュクンRiピーク往復
                           *9時間50分

 4:30起床、5:00モーニングティ−。6:00、ディンボチェ4350bのロッジを出発する。早朝で気温が低く、渡渉する川の石の表面が凍っていて滑りやすい。チュクンRiの山頂を目指すメンバーと、途中までのメンバーとに分かれて、それぞれ上を目指して頑張る。出発して暫くするとメンバー間の距離がじょじょに開いてくる。先頭を行く熊村、ダワ両氏がだんだん遠くなっていく。稜線の手前からはついに1人になってしまう。他のメンバーは下の方に小さく見える。
 稜線から暫く行くと次第に岩場になってくる。稜線からやや北側にルートをとる。岩場はしっかりしていて登りやすい。雪がつくと様相は一変し厳しいルートになるだろう。稜線南側にもルートがありそうなので、先の2人は南側ルートをすでに下山しているかもしれないと思いつつ、時間もあるので1人でも山頂までは登る積もりで、帰路を見失わないよう、気をつけながら上を目指す。山頂だと思った場所へ着いてみると、稜線はさらに上に延びていて時間が長く感じられたが、振り返ってみると、この時間が1番楽しい時間であった。馬糞街道とも言われる牛・馬糞の混じった砂埃の立つ登山道が長かっただけに、少し「山」を感じることのできた時間であった。CHHUKUG・RI 5550メートル山頂
 チュクンRi山頂5550bに10:55登頂。熊村、ダワ両氏が待っていてくれた。下山しようと話し合っていたところだったようだが。すぐにディリップ氏ともう1人のシェルパも到着する。この日、当人は忘れていたようだが、熊村氏の誕生日、山頂でみんなで祝う。彼にとっては記念すべき誕生日となったことだろう。
 山頂は狭い岩場でその上に石を積んで、お祈りの旗がはためいていた。記念撮影をしてすぐに下山に移る。稜線の岩の上で昼食。ガイドのディリップ氏は夕食準備が気に掛るのか走るようなスピードで下山路をとばす。付いて行くのが精一杯だ。それでも、さすがトライアスリート熊村氏はロッジ近くになると、ディリップ氏を追い越して本当に走り出してしまいロッジには1番に帰り着く。彼の強靭さには脱帽。
 夜はロッジでアルコールも解禁、目的を果たしたポーター達もわれわれもご機嫌。ポーター達はネパールダンスを披露、われわれは山永氏の提案で全員で「雪山賛歌」をお返しするが一部歌詞を思い出せなかったのは残念。そのうち酔いも回り、ドイツ人女性2人も加わって全員でネパールダンス。楽しい夜となる。

 10月6日(金) 快晴   ディンボチェ⇒キャンズマ          *7時間30分
 6時起床。8時出発。朝早くロッジの食堂に山野氏が訪ねて来て「おめでとうがざいます」と、握手を求められる。 誰かから聞いて昨日のチュクンRi登頂のお祝いに、わざわざ訪ねて来てくれたのだ。登頂できてよかった、としみじみ感じるとともに気配りに感謝する。
 今日から往路を辿って帰路につくことになる。カラパタールへ回る熊村、ダワ両氏とは、ここで分かれ、われわれは毎週土曜日午前中にナムチェバザールで開かれる定期市に間に合わせるため、ナムチェバザール手前1時間のキャンズマのロッジ横の広場にテントを張る。 3:30到着。

10月7日(土)快晴     ケンジョマ⇒ナムチェバザール      *1時間00分
 6時起床。7時30分出発。 ナムチェバザールに8:30到着。往路のテント場にはすでに別のパーティーのテントが張られていて、われわれは往路とは別のロッジの庭にテントを張る。
 ナムチェバザールは高度3440b、クーンブ地方では1番大きなシェルパ族の村で、ロッジやホテルが軒を連ね土産物屋、トレッキング用品店も多い。ここで毎週土曜日に開かれる定期市で扱われるものは、米、野菜、果物、肉などの食料から衣類雑貨まで多種多様で、食料関係と衣類関係の2箇所に場所は分かれている。売り手は北はチベットから南はカトマンズ、インドから荷物を背負い何日もかけてやって来るそうだ。買い手はク−ンブ中のシェルパで、ロッジの客に提供する食料はシェルパがここで仕入れるとのこと。
  早速、市に出掛けてみる。最ナムチェバザールの土曜市初に食料の市をのぞくと狭い場所に大変な人出だ。われわれ同様、この市を見物に来ているトレッカーもいるようだ。2人連れの日本人に出会い、写真を撮ってE-mailで送信する約束をする。衣類の市は広い広場で寝具からシャツ、ダウンジャケットなどの登山用衣類まで結構豊富な品が地べたに並べて売られていた。
 登山用品、土産物を売っている店が並ぶ石畳の道を歩いていると、カラパタールへ回った熊村、ダワ両氏にパッタリ出会う。無事にカラパタールも登ってきたとのこと。羨ましいかぎり。
 午後はディリップの従兄弟のアルジェともう1人のポーターと一緒に裏山の3700bの地点まで登る。

10月8日(日)快晴   ナムチェバザール⇒ルクラ       *7時間30分
 ナムチェバザールを8:00に出発。昨夜のドブロクの影響か行動開始直後は腰の調子が、いま一つであったが、じょじょに調子を上げる。ルクラ15:30到着。明日は世話になったポーター達とも分かれてカトマンズへ向かう日である。夜はロッジで彼らとのサヨナラパーティー。ガイドのディリップ氏もネパールダンスを披露している。短い期間であったが、懸命に協力してくれたポーター達に感謝、隊員は不要となった品をポーターに提供。全員で分かれを惜しむ。ロッジ泊まり。
10月9日(月)快晴
 今日はカトマンズへフライトの日。6時に起床、8時にルクラ飛行場へ行くが、カトマンズへ帰る予定を1日早めたため、搭乗順番待ちを強いられ10:00頃ようやく搭乗できる。ラディソンホテル泊まり。
10月10日(火)快晴
 ホテルを12:00過ぎにチェックアウト。昼食は日本料理店「華」で。午後からは勝井氏が前回訪れた宝石店を探しあて時間を潰す。流暢な日本語を話す店の主人を相手に値引き交渉、それぞれお土産を購入する。
 18:00からはディリップ氏の自宅に招待され夕食をご馳走になる。 最初にチュクンRi登頂記念の刺繍の入ったTシャツを頂戴する。 なかなか気のきいた演出をするもの、と感心。 妊娠中の奥さんも一緒に接待してくれる。お腹の赤ちゃんは11月1日に無事に生まれたことを帰国後、E-mailで知らしてくる。女のお子さんだそうだ。おめでとう。早速返信を送信する。
 時間までディリップ氏宅で過ごしてカトマンズ空港23時45分発411便に搭乗。

10月11日(火)快晴
 機内は比較的空いていて途中立ち寄った上海空港からは3人分の座席を占領、関西空港までグッスリ寝込み、着陸のショックで目覚めた状態。着陸は定刻の11:30。とにかく全員無事に帰国する。                                  戻る 
                         トップページへ