平成13年7月27日

剣岳八ツ峰上半登攀記録
                              関西山岳会 木下 荘




山行日  平成13年7月20日〜23日
  
              メンバー 三好一賢、木下 荘、以上2名

 (地図・資料)25000分の1地形図「立山」「剣岳」、高須 茂・高瀬具康著「剣岳登攀ルート解説」

(記録)

平成13年度総会の席上で、機会があれば山行きにご一緒させて下さい、と話していたのが実現した今回の山行きであった。三好氏とは40年ほど前の夏山合宿でご一緒して以来のはずである。二人での個人山行ははじめてのことでもあり、足並みが揃うのか、迷惑を掛けることにならないか、と不安を抱えながらの参加であったが、一時、雨に降られたが大した事もなく久しぶりに岩の感触を楽しみ、街では「岩がき」をはじめ地元の料理、酒を存分に味わい、誠に楽しい山行きとなった。お誘い頂いた三好氏に感謝あるのみ。

7月20日(金・祝日)晴れ
京都発13:10サンダーバード27号に乗車。広島からの三好氏と合流する。乗車すると直ぐチュウハイの缶を手渡される。お酒に関して随分と手回しのいい人である。18:00定刻通りに富山駅に到着。久しぶりの富山駅である。1961年早月尾根冬山合宿で後発隊として大阪を出発、大雪のため3日掛りでようやく富山駅に到着、その日は駅の構内でメシをつくり、シュラフで寝たことを懐かしく思い出す。三好氏が予約してくれた駅前の「富山ビジネスホテル」にチェックイン。宿泊料シングル5500円也。直ぐに夕食に出掛ける。「地鉄ビル」4階の「()()市場(イチバ)」で、しこたま飲み、且つ食す。「閉店です」の声で店を出る。ホテル着9:50。

 7月21日(土)晴れ  富山〜剣沢小屋入り
 
5:00起床。富山地方鉄道、富山駅発5:40に乗車。三好氏は帰路は東京出張で大町へ出るため、小生のみ室堂までの往復乗車券を購入する。6540円也。連休でケーブルは待たされるだろう、と覚悟していたが以外にスムースに乗り継げる。
 室堂で朝食を、と思ったが食堂が開いておらず2Fの売店で「ます鮨」を仕入れ、駅前で水を水筒に補給して8:30歩き出す。みくりが池、雷鳥荘一帯は石畳が敷かれ、すっかり公園と化して昔の面影は全く見当たらない。テント場にはハイカーとおぼしき人達がテントを張っているのが目につく、昔は幕営するのはプロとは言わないまでも、ある程度山を知っている人達に限られていたものだが。装備の軽量化なども影響しているのだろう。
 雷鳥沢取り付き9:30。剣御前のビール売場途中で「ます鮨」の朝食、半分は後に残して出発。剣御前小屋で、待ちかねたように早速生ビール、半分残した甲斐あって「ます鮨」と相性よく、ビールがより一層美味い。今回の山行きで一番美味かったビールだろう。この時はビール700円也も“安い”、と感じる。
 剣沢小屋到着12:30。指定された8畳の部屋にはまだ時間が早いため、われわれが1番乗り。夕方になると次第に混んできて結局10人が泊まることになる。k2、ブロードピーク、アンナプルナ、ガッシャブルムとヒマラヤ8000メートル峰4座に登頂、エベレスト南西壁に3年連続して挑戦、15回ネパールに通ったと言うプロのガイド戸高氏と彼の客と同室となる。今日は戸高氏のガイドで源次郎尾根側壁の岩場を登って来たとのこと。客の年齢は47歳、今年の11月にはガイドの費用は当然丸抱えでアコンカゴアに二人で出掛けるとのこと。元気者も居るものだ。血気盛んとともにリッチなもの、羨ましい限り。明日は4時出発の予定で8:30に就寝。

7月22日(日)晴れ一時雨   剣沢小屋〜八ツ峰上半〜剣山頂〜剣沢小屋
 4:00出発の予定であったが早く目覚めたので3:10に小屋を出発する。ヘッドライトをつけて小屋から北への道を辿る。雪渓が現れるが途中で切れているのを警戒して、右岸沿いをさらに下る。これが正解で雪渓はやはり途中で切れていた。早く雪渓に降りておれば登り返すことになっただろう。
 大雪渓に到達、アイゼンを付けて雪渓に降りる。三好氏、途中でキジを一発。誰もいない大雪渓のなかでの一発、さぞかし快適で、すっきりしたことだろう。長次郎谷出会4:40、時間的には、まあまあこんなものだろう。6:00、雪渓から露出長次郎谷の雪渓を登る。した岩場で昨夜受け取った弁当の朝食を半分食べる。
 5・6峰のキレットを目指して雪渓を詰める。三好氏は出張の荷物との兼ね合いで、軽量化を図り4本爪アイゼンを持参したため、傾斜の急な雪渓にピックを刺しながら苦労しながら登っている。六峰の取り付き地点。左側の壁から登攀開始。六峰への取り付き点でハーネスなど登攀準備を整えて7:20、登攀開始。岩に取り付いてから少し右へトラバースして本来のルートのルンゼを登りはじめる。ノーザイルでお互いに前後になりながら、適当にルートを探しながら登り続ける。六峰の2箇所の下りは懸垂で下降。同様に七峰の下りも懸垂個所が2箇所、ここはそれぞれの距離が短く時間を稼ぐため2箇所を繋いで1度の懸垂で下降する。降りたところが七・八峰のキレット。
 八峰の取り付きは八峰側の壁に取り付こうとすると苦労するが、七峰側のスタンスを利用すれば以外に簡単に左側のルンゼに回り込める。八峰の下降も懸垂で下降、八峰の頭に12:00に到着、ここで八ツ峰上半部縦走を無事に終了する。完登を祝し握手、昼食とする。この後、池の谷乗越しへ懸垂下降したところで、日焼け止めクリームを顔に真っ白に塗ったへルメット姿の女性2人と男性1人のパーティーに出会う。彼、彼女らは長次郎右股雪渓を下るとのこと。連休で多くのパーティーが取り付いて待たされるのでは、と危惧していたが、八ツ峰に取り付いてから出会ったのはこのパーティーが唯一であった。
 この後、北方稜線ルートを経由、剣岳頂上直下で雨が降り出し、雷も発生しだしたため頂上を避け東側を巻いて先を急ぐ。頂上直下2:45、前剣3:45、5:15剣山荘に飛び込んでビール。5:45いい気分で山荘を離れ、のんびりと、完登した余韻を楽しみながら剣沢小屋への道を辿る。剣沢小屋帰着6:45。「ご苦労様でした。シャワーで汗を流してください」との暖かい声に迎えられ楽しかった1日を終える。汗を流した後食事、当然のことながらビールで乾杯。さらに休憩室に場所を移して、またまた乾杯。八ツ峰頭登攀終了。

登攀終了。7月23日(月)晴れ  剣沢小屋〜室堂。解散。
 5:00起床、6:00食事、7:14小屋を出発。途中、10人ほどの学生山岳部と、おぼしき2つのパーティーに会い、ようやく昔の風情を感じる。室堂駅10:20到着。またまたビールで最後の乾杯。三好氏は大町へ、小生は富山へ、楽しかった山旅を終える。それにしても酒も山にも強い三好氏でした。

                               以 上

                               トップページに戻る