北アルプス剣岳・剣沢〜長次郎左股〜山頂〜早月尾根〜馬場島
山行日    2006年7月20日(木)〜23日(日)

参加者    CL脇屋、SL木下、田川、小玉、以上4名

行動記録
・7/20(木)  雨  脇屋、木下、田川、はサンダーバード21号で富山 へ、前夜泊。小玉は,夜行バスで。
・7/21(金)  風雨    富山駅前発6:45、室堂直行バスで室堂着9:15,〜別山乗越し12:05〜剣沢小屋13:27着(泊)
・7/22(土) 小雨後晴  劔澤小屋、5:04〜長次郎谷出会6:20−6:30〜熊の岩8:30〜稜線11:30〜劔岳山頂11:55ー12:57〜2600m地点14:59〜早月尾根16:21(泊)
・7/23(日)  晴  早月小屋7:00〜1950m地点8:15〜1600m地点9:56〜1000m地点11:55〜登山口12:17〜馬場島荘12:30〜富山駅前(タクシー)14:10解散。

状況・感想

 1959年12月、冬季合宿で訪れて以来の馬場島訪問であった。今回、計画段階では梅雨の真っ最中、一度は延期を考えたが、出発直前、行動日の22,23日の天候に少し好天の兆しが見えたこと、現役世代の休日の関係も考慮して無理をしないことを前提に幸運を期待して出掛けた。

 入山初日21日は、風雨激しく、別山乗越しでは風で吹き飛ばされそうな状況であった。しかも、ガスも多くホワイトアウトを警戒しながら入山した第一日目であった。残雪の状況は、雷鳥坂からすでに残雪が多く、別山乗越しを過ぎ、別山への分岐手前からキャンプ場まで雪渓が続いている状況であった。
 
 翌22日朝は小雨。昨夜の夕食時に知らされた「明日は午後から晴れ」の情報を信じて雨装束で劔澤小屋を出発した。2週間続いた長雨で融雪が進み長次郎谷左股の雪渓が切れていないか気掛かりであったが、問題の熊の岩左の狭いルンゼのスノーブリッジもかろうじて通過、最後のコルへ移るランクフルト付近の状況が悪くザイルを使用したが11:55劔岳山頂へ到達。この頃になると天候も回復して快晴となる。
 早月尾根上部は、一部残雪がある、との情報もあったが、連続するクサリ場も問題になるほどでもなく無事早月小屋に到着。計画の主要な部分はクリヤーし、客はわれわれ以外には3人だけ、とあって夜は小屋の主人達と痛飲する。

 最終日23日は、危険な箇所もなく、時間も十分、目に付く花をカメラに収めながら、のんびりと降る。何十年振りかで訪れた馬場島は往時の面影は全くなくなっていた。その中にあって、1959年12月に遭難したR大学6名の遭難碑が建っていた。当時、同時期に入山、遭難救助隊に編入され、R大学OB1名とわが会の同僚2名とともに小窓尾根の最前線キャンプに入り、救助にあたった悲しい出来事が昨日のことのように想いだされ謹んで遭難碑に頭を下げる。ここから真新しくなった馬場島荘には10分ほどで到着した。

 梅雨のワンチャンス。今回は幸い天候に恵まれて計画通り山行を終えることができた。 


(写真クリックすれば拡大します)